「海外留学EFイーエフ」の名前はよく聞くけれど、実際の評判はどうなのだろう?
「費用が高い」という噂は本当?それに見合う価値はあるの?
世界最大級の国際教育機関である海外留学EFイーエフは、その知名度から多くの口コミや評判が寄せられています。しかし、情報が多すぎて何が本当かわからないと悩んでいませんか。
この記事では、ネット上のさまざまな口コミを徹底的に分析し、EF留学のリアルな実態に迫ります。経験者のリアルな声を参考に、あなたにEFが合っているのかを客観的に判断するお手伝いをします。
後悔しない留学を実現するために、ぜひ最後までご覧ください。
海外留学EFイーエフ良い口コミ・評判【経験者が語るメリット】
EF留学経験者からは、具体的にどのような点が評価されているのでしょうか。
ここでは、教育の質から国際交流、サポート体制に至るまで、特に多く寄せられたポジティブな評判を、具体的な口コミとともに紹介します。
授業外も充実!企画・運営力が高いアクティビティ
たとえば、実際にロンドン校へ3週間留学した社会人の方からは、次のような体験談が寄せられています。
英語レベルはビギナーの社会人です。2025年4月末から3週間、EFロンドン校に人生初の短期留学をしました。飛行機はEFフライトや空港までの送迎などもお願いできて良かったです。
レジデンスに泊まり、セキュリティも良く快適で安心でした。学校のアクティビティに沢山申し込み、色々な場所に行けたり、クラスメイトや先生も雰囲気が良くて毎日とても楽しく過ごせたました。
出発前レッスンも語学学習のモチベーションに繋がりました。またEFで留学したいです。
引用元:Googleマップ(2025年6月)
このように、アクティビティが学んだ英語を実践する場になるだけでなく、交友関係を広げるきっかけにもなっていることがわかります。
また、航空券の手配から現地への送迎まで一貫して任せられるのは、語学力や海外渡航経験に不安がある方にとって非常に心強いポイントです。
質の高い語学学校とカリキュラム
EFのカリキュラムは、ただ質が高いだけでなく、個々の学生が目的に合わせて学習内容をカスタマイズできる点も大きな魅力です。実際に大学生のときに留学した方からは、こんな声が届いています。
大学3年時に留学をしています。周りは就活を始めていますが、私は将来の職業などはっきりとイメージができていなかったこと、日本で英語を学ぶことに限界を感じていて、実際に1人で異国で生活をしながら将来につながるような英語力を身につけたいと思い留学を決めました。
EFはスケジュールが詰まりすぎておらず、学びたいことも自分で選ぶことができるのでバイトをしながらなど自身に合った学び方を選べるのが好きな点です。
引用元:Googleマップ(2025年8月)
このように、必須授業だけでなく、自分の興味や弱点に合わせて選択授業(SPIN)を組み合わせられるため、「自分だけの時間割」を作成できます。
留学生活とアルバイトや趣味を両立させたい方にとって、この柔軟性は大きなメリットといえるでしょう。
プロが伴走!初心者でも安心のカウンセリングとサポート体制
EFのサポートは、現地での対応だけでなく、留学プランを決めるカウンセリングの段階からその真価を発揮します。
数多くの選択肢の中から、自分に最適な国や都市、コースを選ぶのは簡単なことではありません。そんなとき、経験豊富なプロのカウンセラーが力になってくれます。
実際に、コースを決めかねていた方からは、以下のような感謝の声が寄せられています。
どのキャンパスにいつどういったコースで行くか悩んでいて、ギリギリまで見積もりを出していただいたり寄り添って相談に乗ってくださってとても親身になってくださいました🥲オススメしていただいたオックスフォード校でたくさん思い出ができました!
引用元:Googleマップ(2025年7月)
このように、ただ選択肢を提示するだけでなく、一人ひとりの希望や不安に寄り添い、最適なプランを一緒に見つけ出してくれるのがEFのカウンセラーです。
専門家からの具体的な提案が、最高の留学体験につながった好例といえるでしょう。
EF留学の悪い口コミ・評判【注意すべきデメリット】
多くのメリットがある一方、EF留学には注意すべき点も存在します。費用感や現地の環境など、ネガティブな口コミで指摘されがちなポイントを紹介します。
これらのデメリットを事前に理解し、対策を考えることが、後悔しない留学につながります。
やっぱり高い?留学費用に関する口コミ
EFの留学費用は、他のエージェントと比較して**「割高である」**という口コミが最も多く見られます。これは、質の高い直営校の運営や、手厚いサポート体制を維持するためのコストが含まれているためです。
ただし、授業料や滞在費、一部の食費などが含まれたパッケージ料金なので、追加費用がわかりやすいという側面もあります。費用に含まれるサービス内容をしっかり確認し、その価値を見極めることが重要です。
日本人が多い?国籍比率に関する口コミ
人気の渡航先や時期によっては、「想像していたよりも日本人が多かった」という声も聞かれます。とくに、春休みや夏休みといった長期休暇の時期は、日本人比率が高まる傾向にあります。
英語環境に徹底的に浸りたい方は、あえてマイナーな都市を選んだり、長期休暇の時期を外したりするなどの工夫が必要です。カウンセリングの際に、希望する渡航先の国籍比率を事前に確認しておきましょう。
スタッフの対応に関する賛否両論
「カウンセラーの対応が丁寧で心強かった」という声がある一方で、「営業の連絡が少し多かった」「担当者によって知識に差があるように感じた」といった口コミも見られます。
留学エージェントのカウンセラーとの相性は、留学準備をスムーズに進めるうえで非常に重要です。もし担当者と合わないと感じた場合は、遠慮せずに変更を申し出ることをおすすめします。
ホームステイ先の当たり外れ
「ホストファミリーと相性が合わなかった」「学校から遠くて通学が大変だった」など、ホームステイに関する悩みは、どの留学エージェントを利用しても起こりうる問題です。
EFでは、ミスマッチが起きた際に滞在先を変更できるサポート体制が整っています。現地で困ったことがあれば、すぐに現地のEFスタッフに相談しましょう。事前に希望(アレルギー、ペットの有無など)を細かく伝えておくことも大切です。
口コミから徹底分析!EF留学の費用は本当に高いのか?
「EFは高い」という評判は本当なのでしょうか。ここでは、EFの費用相場を具体的な期間ごとに示し、他社と比較しながらその内訳を分析します。料金に含まれるサービス内容を理解することで、EFの費用対効果が見えてきます。
EFの費用には、授業料、滞在費、指定の食費、教材費、そして出発前から帰国後までのサポート費用が含まれています。一見高く感じるかもしれませんが、すべて自社で完結する安心感とサポートの手厚さが価格に反映されているといえます。
比較項目 | EF | 一般的な格安留学エージェント |
学校の運営 | 自社直営 | 提携校を紹介 |
サポート体制 | 出発前~帰国後まで一貫 | 限定的(出発前のみ、など) |
料金体系 | パッケージ料金(内訳が明確) | オプションで追加費用が発生しやすい |
滞在先 | 自社寮または厳選されたホスト | 手配のみ(質にばらつきの可能性) |
費用感(1ヶ月) | 50~80万円 | 30~50万円 |
とにかく費用を抑えたい場合は格安エージェントが選択肢になりますが、サポートの質や安心感を重視するなら、EFの価格は妥当といえるでしょう。
あなたはどっち?EF留学がおすすめな人・おすすめできない人
これまでの口コミ分析を踏まえ、どのような方にEF留学が向いているのか、また、そうでないのかを具体的に解説します。自身の目的や性格、予算と照らし合わせながら、最適な留学スタイルを見つけるための参考にしてください。
EF留学がおすすめな人の特徴
以下のような方には、EF留学がとくにおすすめです。
- 初めての留学で、何から始めればいいかわからない方:一貫したサポートで安心
- 世界中に友達を作りたい、国際交流を重視する方:多国籍な環境が魅力
- 質の高い教育環境で、着実に語学力を伸ばしたい方:独自のカリキュラムとレベルアップ保証
- 勉強だけでなく、アクティビティも楽しみたい方:多彩なプログラムで留学生活が充実
EF留学をおすすめできない人の特徴
一方で、以下のような希望を持つ方には、他の選択肢も検討する価値があります。
- 留学費用を可能な限り安く抑えたい方:格安エージェントの方が予算に合う可能性
- 学校や滞在先、コースなどを自分で自由に組み合わせたい方:パッケージ化されているため自由度は低め
- 日本人がほとんどいない、完全に英語だけの環境を求める方:渡航先や時期の選択が重要
EF留学で後悔しないために!契約前にチェックすべき3つのポイント
EF留学を決める前に、必ず確認しておきたい3つの重要ポイントを解説します。これらの点を事前にチェックすることで、「こんなはずじゃなかった」という後悔を防ぎ、納得のいく留学を実現できます。カウンセリングの際に、ぜひ質問してみてください。
ポイント1:総額費用と追加費用の可能性を確認する
カウンセリングで提示される見積もりには、何が含まれていて、何が含まれていないのかを必ず確認しましょう。とくに、航空券、海外留学保険、ビザ申請費用、現地での交通費やお小遣いなどは別途必要になることがほとんどです。
最終的に総額でいくら必要になるのか、支払いスケジュールとあわせて書面で明確にしてもらうことが大切です。
ポイント2:キャンセル規定や返金ポリシーを把握する
万が一、都合が悪くなり留学をキャンセルせざるを得ない状況も考えられます。その際に、「いつまでに連絡すれば、いくら返金されるのか」というキャンセル規定は、契約前に必ず確認すべき最重要項目の一つです。
とくに、申し込みから時間が経つにつれてキャンセル料が高くなるのが一般的です。複雑な部分でもあるため、納得できるまで担当者に説明を求めましょう。
ポイント3:複数の留学エージェントと比較検討する
EFの魅力を理解したうえで、あえて他の留学エージェントの話も聞いてみることを強くおすすめします。複数のエージェントを比較することで、各社の強みや弱みが客観的にわかり、自分にとって何が重要なのかが見えてきます。
留学マガジンでは、厳選した留学エージェントのパンフレットを一括で取り寄せたり、無料カウンセリングの予約ができます。納得して決断するためにも、まずは情報収集から始めてみましょう。
まとめ|EFの口コミを参考に、まずは無料カウンセリングへ
EF留学は、手厚いサポートと質の高い教育環境を求める方にとって、非常に魅力的な選択肢です。一方で、費用面や国籍比率など、事前に理解しておくべき注意点もあります。ネット上の口コミはあくまで個人の感想であり、あなたに当てはまるとは限りません。大切なのは、これらの情報を参考にしたうえで、実際に自分の目で確かめることです。少しでも興味が湧いたら、まずは無料カウンセリングに参加し、専門のカウンセラーに直接相談してみましょう。それが、後悔しない留学への確実な第一歩です。
EF留学に関するよくある質問(Q&A)
最後に、EF留学を検討している方からよく寄せられる質問とその回答をまとめました。
Q1. EFのカウンセリングはしつこいって本当?
カウンセラーのスタイルによる部分が大きく、一概にはいえません。もし連絡が多いと感じた場合は、「自分のペースで検討したいので、必要なときはこちらから連絡します」とはっきりと意思を伝えることが大切です。もちろん、担当者との相性が合わなければ変更も可能です。
Q2. 社会人でもEFで留学できますか?
はい、もちろん可能です。EFには、社会人やキャリアアップを目指す方向けのプログラムが多数用意されています。たとえば、ビジネス英語コースや専門分野を学ぶコース、さらには30歳以上限定のコースもあり、同世代の留学生と落ち着いた環境で学べます。
Q3. 一番費用を安く抑えられる国はどこですか?
一般的に、欧米圏に比べてフィリピンやマルタといった国は、物価が安いため留学費用を抑えやすい傾向にあります。ただし、費用は国だけでなく、滞在する都市やコース期間、滞在方法によって大きく変動します。正確な費用を知るためには、希望条件を伝えたうえで見積もりを依頼するのが最も確実です。